予防治療とは
予防治療とは、定期的に歯科医院で口腔状態をチェックし、良好な状態をキープし続けるものです。歯科医院は歯が痛くなってから行くのが一般的ですが、むし歯になり、歯を失なってからでは手遅れです。また、歯周病で溶けてしまったあごの骨は元に戻りません。
世界で一番予防が進んでいるスウェーデンでは、大人の定期的な歯科健診受診率が80%以上であり、子供に至っては100%近い水準です。日本はわずか10%に過ぎず、むし歯や歯周病が悪化してしまう環境にあります。
半年に一度定期健診に行くことで口腔状態を良好に保つことが可能です。当院では「一生涯自分の歯で食事をする」ことを目標に予防治療をおすすめしています。
歯周病とは
歯周病は細菌感染症であり、生活習慣病でもあります。炎症が歯茎(はぐき)にとどまっているものが歯肉炎で、あごの骨まで達してしまったものを歯周炎と言います。歯槽膿漏は歯周炎のことをさします。
歯が抜ける原因のナンバーワンは、今も昔もこの歯槽膿漏です。歯槽膿漏は自覚症状がないまま進行しますので、とても怖い病気といえます。30歳以上の日本人の80%が羅漢している(病気にかかっている)といわれ、まさに国民病といえます。
歯垢(しこう:プラーク)とは、歯根の表面に付着し、増殖する細菌が作り出した柔らかな構造物をいいます。プラーク1mgの中には1億個の細菌がいると言われています。粘着性が強く、うがいをした程度では除去ができませんので、丁寧なブラッシングが欠かせません。
歯石は、プラークが唾液の炭酸カルシウムイオンにより石灰化したものでブラッシングでは除去できませんので歯科医院でのクリーニングが必須です。また、一度除去しても、4ヶ月ほどすれば再付着します。
歯周ポケットの深さ(数値)を測ることは歯周疾患の状態を見極めるうえで重要な検査です。